SSブログ

State Guest House, Akasaka Palace [Jornal]

ちょっと語りたいんだが、今日訪問した迎賓館(赤坂離宮)。鹿鳴館を設計したジョサイア・コンドルの弟子だった片山東熊が設計したネオ・バロック様式、明治後期に元々、東宮御所として建設された建物なんだが、その建築内容が、びっくりするぐらい色んなものが入っていたので、記録のためにも書いておきたい。

まず正門前広場の石畳は、ベルサイユ宮殿のイメージ。建物は左右対称に作られており、東に皇太子、西に皇太子妃の棟になっている。外壁は東は農耕のモチーフ、西は音楽のモチーフ、本館に飾られている絵も、同じモチーフで両側に配置されている。

正面玄関の、イタリアと日本の大理石で作った白黒の床のモチーフはプチ・トリアノンのイメージ。柱にはフランスやイタリア産のマーブルや、ノルウェージャンローズの大理石。柱のデザインはギリシャのコリント式とイオニア式を併用。

中央階段では朝日と夕日のそれぞれの絵画が天井近くに。エレベーターの扉もぎっしり金箔。

東の間はエジプトの絵にアルハンブラ宮殿を思わせるアラベスク。窓にはイギリスからのステンドグラス。

朝日の間の天井にはローマ神話の女神、オーロラ。床には47種類の紫色基調で彩られた桜の絨毯。ベルサイユ宮殿やパリ・オペラ座を思い出させる巨大なシャンデリア。壁の西陣織。

彩鸞の間は白、金、赤で整われた部屋。ナポレオン1世時代の様式。

羽衣の間は、謠曲からイメージしたフランス画家の手によるもの。舞踊室用なので、オーケストラボックスあり。今回珍しいエラールピアノが置かれてた。

花鳥の間は花と鳥が描かれた七宝焼の額が30枚飾られていて、天井はアンリ2世様式。重量があるシャンデリアに、フランスから輸入された巨大な食器棚。左右の壁は元々ゴブラン織だったが、今は西陣織に。

家具も部屋に合わせた色調で、机の猫足なんかもある。燭台やシャンデリア、壁、天井などにも豪華な金細工が施されてる。

なんか書いてるだけで、クラクラしてくるんだけど…何故これほど、ありとあらゆる建築様式が入れ込まれ、そこかしこに散りばめられた鎧や兜、刀や菊の文様など、日本独自のモチーフと調和していられるのかが不思議でならない。継ぎ足してる訳ではなく、最初からそのように設計されてるんだよな、きっと。

不思議とゴテゴテ感がなく、ふんだんに金が使われているにも関わらず、落ち着いた雰囲気がある。本当に不思議な空間だったし、どの部屋も見応えあった。行くなら年に数回しかないけど、内閣府のスタッフによる、ガイド付きプレミアツアー(普段入れない、正面玄関、東の間、西玄関、サロンが見学に含まれる)をお勧めします。
nice!(0)  コメント(0) 

Endless story [Jornal]

こんな気持ちは久しぶり

彼の顔を見るだけで、顔がほころぶ

彼を見つけただけで、胸がときめく

嬉しくて涙が出る

ありがとう、神様

Matthewに出会わせてくれて


物語の世界に浸れることは幸せ以外にない

大好きな世界に身を置き、束の間

現実から離れる

何もかも忘れて、飛び込める世界があることがこんなに幸せなんだと、忘れていた

子供時代にあった、あの懐かしい感覚

夢の中にいて、自分を解放し、

誰かを愛し、冒険をする

歌が、映像が、手紙が、本がその世界へ誘う

一歩その中へ入れば、誰も自分を傷つけることはない

自分を守り、自分を愛しむ

誰にも犯されない、自分だけの世界

愛する人に囲まれ、人を愛することができる

たとえ夢でも、儚い夢でも、

私はその世界にほんの少しでも触れることが出来て幸運だ


nice!(0)  コメント(0) 

To Juliet [Jornal]


image-20140519003037.png

この頃、ご近所では薔薇の花が咲き乱れている。

週末お天気も良かったので、買い物がてら歩く道すがら、薔薇を撮りためた。

その中でもピカイチだったのが、ほんのり淡いピンクの薔薇。

匂い立つ香りも素晴らしかった。

白、黄、赤、の乱れ咲きよりも、シンプルな一つ、また一つと咲いてる薔薇に心惹かれた。

何よりも白い壁に映える。

今、この瞬間にしか、この形、この状態でしか見れない薔薇。

やっぱり写真は瞬間を切り取り、永遠に残すのに、最適だ。

Mother's Day [Jornal]

母を亡くしてから、毎年『母の日』(5月)より、『母の誕生日』(6月)に花を送っている

が、今年は何故か、母の日が気にかかる。
多分、GWに帰省した際、区切りの10年ということで、亡くなった母を思い出したからだろう。

『母の日』私はたまにしか祝ってやることが出来なかった、いやほとんど何も出来なかったと言っていいだろう。

離れていても、元気で暮らしているんだから、と随分、驕り高ぶった考えをしていたものだ。

気分が落ち込んでいるせいか、センチメンタルな気分になっているせいもある。

花屋に行って、沢山のカーネーションを見ても、カーネーション片手に並ぶ人達を見ても、なんだか買う気にはなれなかった。

実際、何を言いたいのか、書きたいのかもさっぱり分からないが、書くことで少し落ち着きたいのかもしれない。


本当は

母に何もしてやれなかった自分が、悔しいんだと思う。

なんて奴だって思う。

本当に。


お母さん

生前も、亡くなってからも、母の日に何も出来なくて、ゴメンね。

今の私に出来るのは、心の中で、カーネーションをあげることだけ。

それしか出来ないけど、受け取ってね。

Enchanted [Jornal]


ずっと見たかったドラマがある。

そのドラマの予告を見たのは、2年前の秋、ニューヨークへ向かう機内だった。

そう、そのドラマが始まったのは2年前で、ようやく日本で見ることができた。

”Once Upon A Time”

昔、むかし、あるところに…。

で、始まるお伽話をベースにしたドラマだ。

小さい頃からお話は好きで、多分今も心の奥底で願っているんだと思う、ハッピーエンドを。

学生の頃、英語劇で、自分でシナリオ書いて、白雪姫を演じたことがある。凄く皮肉な結末で。

そんなこともあって、童話と現代をシンクロさせた、このドラマが見たくて、見たくてしょうがなかった。

一度見てしまったら、それこそ魔法にかかった(Enchanted)ように、毎日、毎日、ドラマのことが頭から抜けなかった。

サントラが日本で手に入らなくて、3.4日探しまくったし。

それだけではない、このドラマは私の想像力を活性化させ、会社帰りの駅から家までの帰り道は、さながら童話の世界だ。

小さな小川が流れる、帰り道にある木々や住宅や鉄塔は、さながら森や、お城達や、高い高い塔になる。

暗い道の中で、物語の登場人物になるのは楽しい。

アメリカでは今、シーズン3が始まっている。

いつか舞台となった街に行こう!と思っている。それまでは、今は魔法の世界に浸っていよう。


image-20131109144724.png


Saturday [Jornal]

遅めに起きた土曜日。

お天気も良く、今まで行けなかったパン屋さんがお昼から開くことを知り、お散歩がてら行くことに。

いつもとは違う、知らない道を通りながら、勘だけで歩いたら、なんと!目のまえにパン屋が現れた!

AOSANはたった6時間しか開かないパン屋さん。何種類か買って、パリジェンヌみたいに、店を出たら直ぐにパンをちぎって食べちゃいました。お味は優しい感じ。うん、好きだわ。

で、近くのお気に入りの本屋で、超好みのデザイン本を発見!ついでにFigaroのロンドン特集も購入!

で、家に帰って、美味しいパンを食べながら、Figaroをめくってると、Benedictの記事が!

ホント、穏やかで静かな時間は、同時に好奇心をくすぐり、美味しさまで満たしてくれる。

素敵な土曜日だ。

Clock is ticking [Jornal]

残り3ヶ月の命、ともし言われたら、自分のしたいことをまず優先する。6ヶ月や、一年でも、そうするだろう。でもそれが2年だったら、迷いが生じる。

1999年や2012年のような世紀末思想に思いを馳せていたのは、後始末の必要がなく、リセットが出来ると言う希望的観測からきたもの。最初に話した、残り時間の話しもそう。

でも自分の人生って、残り時間の問題なの?違う、そうじゃない、ってわかってる。ただ、自分の決心の問題。

何をしたいか見つからないなら、動いてみろ。そこから道が開けるかもしれない。考えてたら、動けなくなる。動けるうちに行動しよう。

image-20130720235225.png

Emotional Wave [Jornal]

強い感情はいろんなものを引き出してしまう。だから私はできるだけ自分の感情を抑えようとしているのだが、ふとしたことが引き金になることがある。そう、昨日の出来事のように。

昨日も青山劇場で『4Stars』を見てきました。オペラグラスを持参したものの、表情が良く見える功罪として、周りが見えないから現実感が薄れ、ほんとに目の前にいるのか(いや、いるんだけどw)分からなくなる。

今日もラミンは絶好調で、MOTNは昨日よりさらにファントム入ってる感じで、聴き終わった後の脱力感は半端なかったです。ほんとに魂持っていかれそうになった!

リア・サロンガの安定した歌声は聴いててうっとりするし、シエラはやっぱりラ・ボエームの歌が一番似合ってるし、楽しそう!

で、公演が終わってから、リアの公式サイン会か、ラミン達の出待ちか迷ったあげく、出待ちを選んだ自分ですが、待って10分もしないうちに、出てきちゃったんですよ、生ラミンと、生シエラが!

心の準備が出来ないまま、二人からサインを貰え、何も喋れないまま見送りましたが、それでも目の前で会えた幸運に、幸せな気分に満たされ、足取りも軽く、しかし倒れそうな脱力感に襲われていました。(たぶん睡眠不足)

帰途について、あまりにも大きな感情に襲われたのか、この揺らぎを自分でも抑えきれず、段々感情が逆方向に向いてきました。

仕事疲れや、梅雨特有の虚脱感もある。

考えれば、考えるほど自分自身のやるせなさに腹が立ってきて、どんどん内向きになっていきました。

会社に行きたくない、だとか、旅に出たい、とか、人生短いのに、何も成し遂げてないじゃないか、とか。(当たり前すぎ?w

一体私は何に囚われているんだろう?自分との対話に時間をかけ、SNS内で自分の中の負の感情を吐き出してたら、書くことで頭の中がスッキリしてきた感が。

気分転換に見たTEDのプレゼンで、好きなことに打ち込め、というメッセージがあった。

たぶん私はあの素晴らしいパフォーマンスにかなりの刺激を受けて、自分も歌いたいんだ。

この自分の中にあるグルグルした感情は、歌いたいのに歌えない焦燥感から来るのかも。

ボーカルも新しい先生に変わってから、自分の中のバランス崩れてるみたいだし。

一旦吐き出してみるんだ。それからまた考えよう。

国立の風 [Jornal]

昨夜はほんとに気持ち良い風が吹いていた。

急遽、国立競技場でのパブリックビューイングに参加したのですが、試合内容もあいまって、そりゃもう、アドレナリンが、奇声あげまくり、周りにきっと迷惑かけただろう、でも楽しい観戦でした。

ちっちゃなオーロラビジョンを遠目に、およそボールも選手が誰なのかもわからない状況で、楽しめたのは、ひとえに一緒に行くことを賛同してくれたお友達のおかげでした!

実は家では声を押し殺して、テレビ観戦。はたまた緊迫場面では、音声消す、目を覆う、テレビ消して寝る、と目も当てられない私ですが、昨日は大声OKな場で、かつ沢山のサポーターがいたから!

もう溜まったストレス吐き出すように、一喜一憂したラスト10分!痺れる結末に酔いしれ、一段と風が心地良く感じられる。

本田のメンタルに多大な影響を受け、何だか凄くパワーを貰った感じ。埼玉だろうが、国立だろうが、おんなじ日本!あの空気を味わえて良かった!

お友達に感謝を!

Cafe de Satie [Jornal]

ゴールデンウイークあたりから、急に仕事が忙しくなり、まさに家と会社の往復だけの生活が、ここ2週間ばかり続いてます。

今までは、日曜日になれば、ボーカルスクールがあり、そこで気分転換が出来ていたのですが、先週の同僚の不幸もあり、よくまぁ、自分でも、もっているなぁ、という感じです。

そんな中、以前お友達から誘われていた、ピアノコンサートに昨夜行って来ました。

金曜日の夜、週末前ということもあり、案の定、仕事が押して、30分遅れて会場到着。第一部もほぼ終わりに近づいていました。

全く知識もなしに行きましたが、何から何まで新鮮で、しかも後から調べたら、そうそうたる方々が出演してるではありませんかっ!

いやはや、お友達の交流の広さに、脱帽です。

元々、最初の目的は、このコンサートが開かれた場所を見に行くところから始まったのですが、またしても、最近ご縁がある、純日本風建築の内装!でありながら、実は、外国の方がデザインされたお家でした。

場所は、根津美術館の裏。表参道駅から歩いて来る途中、何度も何度も、ここは一体日本なのかっ⁈と目を疑うような景色が広がり、恐る恐る伺ったのが、E.カニングハム記念 青少年音楽協会 MFYサロンでした。

外から見るとまるっきり普通の一軒家なのですが、中は、障子、襖に囲まれた天井の高いサロンになっていて、壁には写楽の大首絵が飾られている(余談ですが、このサロンの目の前の土地は、昔、海老蔵の家があったとか)ところに、部屋いっぱいの、約30人ほどのお客様がいました。

でもそこに見たこともない、木製の小ぶりなグランドピアノ(ベーゼンドルファー)があり、サティについての本や、CDも出している、ピアニストの島田璃里さんが、その日がお誕生日のエリック・サティを弾いていました。

第一部もほぼ終わりだったにも関わらず、サラバンド、ジムノペティ、グノシエンヌと、サティの代表曲とも言える曲を、生で聴くことが出来ました。
休憩では、ガレットとロゼワインが振舞われ、バレリーナの方達が給仕をしてくれました。

第二部は、サティの子供のための音楽に、サティが書いた?良い意味で意味不明?な言葉が読まれ、またサイガバレエのバレリーナさん達による、マリオネット風の踊りをこれまた目の前で見ることが出来ました。

実は、このバレエ体験が一番印象に残っていて、手が届く範囲の、本当に目の前で踊るバレエを見た経験は強烈なものでした。

サイガバレエの主宰者でもある、雑賀さんは、今回の振り付けは勿論、朗読や、はたまた休憩時の、ガレットまで手作りで提供されていて、とても80歳を越えていらっしゃるとは思えない若さ!

ピアノとバレエのサロンコンサートなんて、生まれて初めての体験でしたが、独特な場所の雰囲気もあり、実に忘れられない経験でした。

誘ってくれたお友達に、大感謝!
ありがとうございました!

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。